Locomotive Syndrome ロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドロームとは

ロコモとは?

ロコモティブシンドロームとは、運動器に障害があり移動機能が低下した状態を指します。ロコモの原因となる疾患は骨粗しょう症、変形性関節症、変形性脊椎症、サルコペニア(筋量低下による身体能力の低下)、神経障害などです。ロコモは高齢の女性に多く、早ければ50代からロコモになる恐れがあります。健康寿命を伸ばすためにはロコモ予防が必須です。

こんなお悩みありませんか?

ロコモティブシンドロームの進行について

日本人の平均寿命と健康寿命には10年程度の開きがあります。寝たきり・要介護状態に陥り健康寿命を迎えてしまう一番の要因は、運動器(骨・関節・筋肉・神経)の障害です。寝たきり・要介護になると、本人が辛いばかりか、家族など周囲の人にも大きな負担がかかります。大切な人のためにも、ロコモを予防して運動器を健康に保ちましょう。

1運動器(骨・関節・筋肉・神経)が衰える

骨粗しょう症、変形性関節症などの疾患が代表的です。

2患部に痛みが生じる・バランス能力が落ちる・可動域が狭まる

これらの要因から体を動かしづらくなり、その結果さらに動きが悪化するという悪循環を招きます。

3移動能力の低下

歩く際につえや手すりが必要になります。歩けないことや、歩行が面倒になることがさらに悪循環を生みます。

4健康寿命が縮まる

寝たきり・要介護の状態になります。

予防方法について

予防方法

人間の骨量・筋肉量は20〜30代でピークを迎えます。骨や筋肉が弱ると、40〜50代で体の衰えを感じやすくなり、60代に入ると思うように動けなくなる恐れもあります。 骨や筋肉の健康を維持するには、適度な運動が必要です。ロコモを予防するには、若い頃から運動を習慣づけること、そして、骨や筋肉を意識するだけでなく、軟骨や椎間板にも適正な運動負荷をかけておくことが大切です。

ロコモチェックについて

下記の項目に一つでも当てはまれば、ロコモの可能性があります。

ロコトレについて

片脚立ち

スクワット

院長より

ロコモの怖い点は、最終的に動けなくなってしまうことと、転倒リスクが上がることです。ロコトレなどの運動を生活に取り入れて予防を心がけましょう。ロコトレは、当院のトレーニングマシン「パワープレート」を使って実施すると、運動効率がアップします。週2〜3回、5分程度実施するだけでも予防に効果的です。運動が苦手な人や、自分はずぼらだと思う方に特におすすめの方法です。

CONTACT

お問い合わせ

神保町駅から徒歩2分の整形外科です。
お仕事帰りのビジネスマンの方も
無理なく通院していただけます。

03-5577-7997